【教えます!】UR賃貸でおすすめのインターネット回線

UR賃貸でおすすめのインターネット回線についてです。

インターネット回線は各社が色々なプランを出しており、料金体系も複雑なものになっています。

自力で比較して、最適な光回線を選ぶのは非常に手間ですよね。

UR賃貸で、今からインターネット契約をしようとしている人は、この手順で選べば大丈夫!また、乗り換えでも安くなる場合があるため、既に契約済の人も参考にして下さい。

UR賃貸のインターネットの構造

UR賃貸のインターネットは遅いことが多いと言われますが、インターネットの構造は次の通りです。

UR賃貸の場合、建物までは高速の光回線が配線されていて、その先の建物から自宅までの回線を住む人が決定できます。

もしインターネット回線が遅いと感じる場合は、建物から自宅までの住棟内の回線が遅いということになります。

住棟内の回線の種類と速度

住棟内の回線について、各回線の種類と速度の目安は以下の通りです。

<ダウンロードの回線速度>
・光配線:1〜10Gbps (高速・超高速)
・ケーブルテレビ回線:320Mbps(中速)
・LANケーブル・電話回線:100Mbps(低速)

光回線が1番速く、次はケーブルテレビ(CATV)、そして、LANケーブル、電話線は遅いです。月額料金も速いほど高額になります。

<月額料金>
・光配線:4,500円前後
・ケーブルテレビ回線:4,000円前後
・LAN、電話:3,000円前後

インターネット回線の選び方

インターネット回線は種類が豊富ですので、あなたのタイプに応じてどれが良いかを選ぶ必要があります。

一般的な人はケーブルテレビ回線(JCOM)がおすすめ

一般的な3人程度の日常使用であれば、中速のケーブルテレビ回線が料金も安く、速さも十分でおすすめです。
特にJ:COMは通常月額料金は税込4,950円ですが、UR限定プランであればスタート割適用で12ヶ月目までは月額2,380円、13ヶ月以降は3,718円に割引されるので、格安回線並みの利用料でインターネットを利用できます。


JCOMのUR限定プランはこちらのリンクから申し込めます。

J:COM NET(UR限定プランあり)

大家族や回線の質を重視であれば光回線がおすすめ

一方、4人以上が同時に別端末から動画視聴をしたり、オンラインゲーム等で特に高速のインターネット回線を望む場合は光回線がおすすめです。

UR賃貸でおすすめの光回線はNURO光GMOとくとくBB光です。

NURO光は超高速の2Gで月額3,850円で、GMOとくとくBB光は高速1Gで月額3,773円です。

現在の光回線の相場が4,500円前後のため、高速の回線をかなり安くに光回線を利用できます。

NURO光はSONY系列で回線が安定しているのが良いところです。

GMOとくとくBB光は高速1Gで常に月額3,773円という条件です。
期間の縛りもなく、プランもわかりやすく非常に良心的です。

おすすめのインターネット回線のまとめ

おすすめのインターネット回線をまとめると次の通りです。

J:COM NET(UR限定プラン)(中速320M、月額2,380円または3,718円※)
NURO光(超高速の2Gで月額3,850円)
GMOとくとくBB光(高速1Gで永年月額3,773円)

※スタート割適用で12ヶ月までは月額2,380円、13ヶ月目からは3,718円


一般の人であればJCOMで十分。速さにこだわる人はNURO光かGMOとくとくBB光を選びましょう。

まずはJ:COM NET(UR限定プラン)で申し込んで、使っていく中で速度にこだわりが出てくれば、NURO光GMOとくとくBB光に切り替えるのも良いと思います。

おすすめのインターネット回線の導入可否をチェック!

上のおすすめのインターネット回線を見ると、NURO光が早くて安くて良さそうですが、
全ての団地でこれらのインターネット回線が導入できるとは限りません!

特にNURO光は対応団地が少ないです。

しかも同じ団地でも住棟によって、対応している棟と対応していない棟があるのです。

どこの団地や住棟が対応しているかは、対象インターネット事業者のサイトから検索します!

J:COM NETはこちら

→「お申し込みはこちら」住所を入力して対応状況を検索

NURO光

→「導入済み物件検索・お申し込み」から住所を入力して対応状況を検索

GMOとくとくBB光はこちら

→「Webから申し込み」の「1ギガお申込み」から住所を入力して対応状況を検索

おすすめの回線が非対応の場合はホームルーター(5G)

万が一、おすすめの回線が非対応の場合はドコモ、au、ソフトバンクなどの通信事業者のホームルーターの設置をおすすめします。どこの住宅でも使えるし、自宅のコンセントに挿すだけで使えて、機器の設定に苦手が人も楽ちんです。

仮に引っ越しても引越し先で使えるので、長く住むかわからない人はホームルーターを選択してもいいと思います。

ホームルーターのおすすめはドコモホームルーターがおすすめです。通信サービスが安定していて、速度も速いです。月々4,500円なので3,500円前後の光回線よりは少し高いけど、引っ越しても大丈夫だし安心です。

<キャリア別の5G通信の下り平均速度>

NTTドコモ167.53Mbps  1,712計測
ソフトバンクモバイル155.05Mbps  1,805計測
KDDI125.49Mbps 3,004計測
楽天モバイル74,78Mbps   281計測
株式会社イード公表資料(2022/12月計測)

自分でインターネット回線を選ぶ際は注意

上で挙げたJ:COMNURO光GMOとくとくBB光ドコモホームルーター以外からインターネット回線を自分で選ぶのであれば、注意が必要です。

光回線で「〇〇光」という名前でも光回線ではない

1番大きな注意点は、「〇〇光」というサービス名でも、純粋な光回線でないことが多い点です。

例えば、auひかりのUR専用プランなどは、建物までは光回線でも建物から住宅までは電話回線で、最大速度は100Mbpsと低速です。

「〇〇光」という名前で速そうに見えても、実態は低速ということもあるので、注意事項をよく読む必要があります。

安くても数年間解約できない、料金体系が複雑

その他、一見、料金が安く見えても数年間解約できないプランであったりなど、契約条件をあまり理解しないまま契約してしまうケースもあります。

基本的にどこの事業者も同じような条件で、ものすごく好条件はありませんので、条件が良すぎる場合は注意事項をよく読んでみてください。

こだわりがなければ、J:COMNURO光GMOとくとくBB光の光回線が対応しているかを確認して、していなければドコモホームルーターを契約することをおすすめします。

UR賃貸でおすすめのインターネット回線(まとめ)

おすすめのインターネット回線について、まとめると次の通りです。

UR賃貸でインターネットを契約する場合におすすめの回線はケーブルテレビ、もしくは光回線です。

J:COM NET(UR限定プラン)(中速320M、月額2,380円または3,718円※)
NURO光(超高速の2Gで月額3,850円)
GMOとくとくBB光(高速1Gで永年月額3,773円)

※スタート割適用で12ヶ月までは月額2,380円、13ヶ月目からは3,718円


一般の人であればJCOMで十分。速さにこだわる人はNURO光かGMOとくとくBB光を選びましょう。

まずはJ:COM NET(UR限定プラン)で申し込んで、使っていく中で速度にこだわりが出てくれば、NURO光GMOとくとくBB光に切り替えるのもおすすめです。

あなたのお部屋が各社のサービスに対応しているかは、以下のリンクから調べることができます。

おすすめ(PR):J:COM(UR限定プランあり)

おすすめ(PR):NURO光

おすすめ(PR):GMOとくとくBB光